名称
一般社団法人 日本吹矢レクリエーション協会
代表理事
河西 信祐
代表理事プロフィール
1945年生まれ。建築関係の職場に18年勤務し、退職後、2000年の福祉用具貸与事業開始と同時に、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員などの資格を取得し、知人の一級建築士と株式会社UCMを設立。これからの長寿社会では高齢者の一人ひとりの健康維持と、生き生きとした生活を送るためのコミュニティが必要だと思い、誰もが参加でき、簡単で楽しく健康効果のあるレクリエーションとして、2005年に日本吹矢レクリエーション協会を設立。2015年に一般社団法人となりました。現在、北海道から沖縄までサークル、団体などで、多数の吹き矢レクリエーション会員が所属。
所在地 |
〒196-0022 東京都昭島市中神町1148-93 |
連絡先 |
TEL:042-519-5526 FAX:042-549-1134 |
地図 |
大きな地図で見る |
協会の理念
一般社団法人日本吹矢レクリエーション協会は、これからの少子高齢化社会においても、誰でも気軽に参加できる複式呼吸を用いた吹矢レクリエーションの普及により、青少年、高齢者、障害者など、年齢や身体状況に関わらず、競技やゲームで楽しんでいただくことによって、健康増進と地域コミュニティを構築し、地域社会の人々が相互理解を深め、助け合いの精神を持って明るい社会の推進を図ることを目的としています。一般社団法人日本吹矢レクリエーション協会ではより多くの方々に吹矢レクリエーションを体験していただき、毎日を楽しく健康に過していただけるよう普及活動を行っております。人生をより楽しく明るくできるパートナーとして、一般社団法人日本吹矢レクリエーション協会と一緒に吹き矢で健康増進していきましょう。
設立
2015年
目的
・吹矢レクリエーションを行う個人を支援する活動
・吹矢レクリエーションを行う法人を支援する活動
・吹矢レクリエーションの普及を行うインストラクターの指導
・吹矢レクリエーション教室を行うインストラクターの支援
・吹矢レクリエーションの能力(級位・段位・インストラクター)の認定試験の実施
・吹矢レクリエーションに関する能力認定制度の設計、開発又はこれらの監修、公認、後援若しくは協賛等
・吹矢レクリエーションの能力に関する証明書の発行
・吹矢レクリエーション普及のための競技会、講習会、セミナー、体験会等の開催
・吹矢レクリエーションに関する教材開発及び出版物の刊行又はこれらの監修、公認、後援若しくは協賛等
・吹矢レクリエーションに関する用具の研究及び開発
・高齢者の健康維持を目的としたコミュニティ構築のための調査及び支援活動業務